ヴァンザンドのテレキャス(TLV-R1)で、1弦をチョーキングしたときなどに出るイヤなビビり音がずっと気になっていました。
標準で付いているTLV-R1のブリッジです。サドルはヴィンテージっぽいブラス式ですが、色が変わるぐらい参加しているのと、弦によってはイモネジに接触しているので、このあたりがイヤなビビり音の原因かなと考えました。
そこで、思い切ってサドル交換を行いました。
サドルのリプレイスメントパーツとしては、6連のものや弦接触部分が傾いているものなど、いろいろなメーカーが販売していますが、私はゴトー製の「In-Tune」にしました。サドルに溝があるのが特徴的で、弦落ち防止やピッチ向上が見込めるとのことです。
また、「In-Tune」はチタン製とブラス製がありますが、見た目を考慮してブラス製を選びました。
交換自体は難しくありませんでした。交換後、弦高調整とオクターブピッチ調整を行い完了です。
パッと見それほどビンテージスタイルのものと変わらないですね。ブラス製で正解でした。
オクターブピッチの正確さはネットでの評価が高い通り、ほぼほぼ合います。これまで妥協することが当たり前だったのを考えると、結構感動します。
まず弾いた感触ですが、以前と比べてちょっと固い印象を感じました。感触がタイトになったというか、交換前はピックが弦に当たったときにグッと押し込める感じだったのが、ゴトー製は反発する感じです。(分かりづらい説明ですいません)
肝心の音は、ネットのレビューでも多く見かける通り、コードの分離感がすごいです。きらびやかにジャラーン!と鳴ります。以前の音が濁って感じるほどです。コードを弾くのが楽しくなりますね。
全体的に音の傾向としては、現代的な音になりました。良くも悪くも音が結構変わるので、そのあたりは個人の好みでしょうか。
個人的には、音のビビりも無くなり、モダンな音にも満足しています。